あっぱれ棟梁コンクール
徳島県内の、大工技術者として高い技術を有し、大工育成に貢献した大工技能者を顕彰する制度で、大工技能者の社会的評価を高めるとともに、後継者育成の促進を目的としています。
1991年度から2000年度まで10年間続き、5年間休止の後、2006年度に復活しました。2010年度までに64名の「阿波の名匠」を輩出しています。 なお、2012年度の3名は、木の家コンクール棟梁部門において選出されました。
[応募資格]
徳島県内在住者/徳島の風土にあった在来軸組工法等にすぐれた技能、知識を有する者/後継者の育成に実績を持つ者/現在、棟梁として活動している者、等
1991年度 | 第1号 | 谷崎卯太郎 | 上那賀町 |
---|---|---|---|
第2号 | 津川 政美 | 穴吹町 | |
第3号 | 福田 忠夫 | 市場町 | |
第4号 | 山田 斎 | 徳島市 | |
第5号 | 岡田 茂 | 吉野町 | |
1992年度 | 第6号 | 佐藤 吉一 | 藍住町 |
第7号 | 森口 茂治 | 徳島市 | |
第8号 | 小谷 治 | 徳島市 | |
第9号 | 筆本 清春 | 三好町 | |
第10号 | 尾方 巧 | 脇町 | |
1993年度 | 第11号 | 谷本 保 | 徳島市 |
第12号 | 芝原 信雄 | 徳島市 | |
第13号 | 山口 博幸 | 徳島市 | |
第14号 | 細束 請一 | 徳島市 | |
第15号 | 岡田 正之 | 那賀川町 | |
1994年度 | 第16号 | 藤本 利雄 | 貞光町 |
第17号 | 藤原 文二 | 美馬町 | |
第18号 | 西條 優 | 鳴門市 | |
第19号 | 今柴 稔 | 上板町 | |
第20号 | 藤村 登 | 三加茂町 | |
1995年度 | 第21号 | 三木 敏夫 | 鳴門市 |
第22号 | 國見 芳信 | 脇町 | |
第23号 | 辻 秀昭 | 鳴門市 | |
第24号 | 松浦 勝 | 三加茂町 | |
第25号 | 中野 利一 | 阿波町 | |
1996年度 | 第26号 | 日開 静 | 鳴門市 |
第27号 | 芳川 貞雄 | 阿南市 | |
第28号 | 原 博一 | 穴吹町 | |
第29号 | 篠原 徳美 | 脇町 | |
第30号 | 高木 徳男 | 吉野町 | |
1997年度 | 第31号 | 和西 義郎 | 牟岐町 |
第32号 | 宮本 好一 | 市場町 | |
第33号 | 西前 宗則 | 日和佐町 | |
第34号 | 大西 功 | 板野町 | |
第35号 | 大坂 公吉 | 阿南市 | |
1998年度 | 第36号 | 田中 幸夫 | 川島町 |
第37号 | 森 良勝 | 阿南市 | |
第38号 | 檜 頼夫 | 三加茂町 | |
第39号 | 岩根 勝義 | 脇町 | |
第40号 | 下藤 福好 | 藍住町 | |
1999年度 | 第41号 | 友行 克美 | 鳴門市 |
第42号 | 前田 伍市 | 海南町 | |
第43号 | 木村 勝政 | 鴨島町 | |
第44号 | 藤本 正則 | 阿波町 | |
第45号 | 佐藤 和敬 | 板野町 | |
2000年度 | 第46号 | 萬里 敏夫 | 徳島市 |
第47号 | 近本 茂 | 鷲敷町 | |
第48号 | 瀧口 敏夫 | 那賀川町 | |
第49号 | 平尾 菊夫 | 三野町 | |
第50号 | 岡本 健司 | 上板町 | |
2006年度 | 第51号 | 田村 治男 | 那賀川町 |
第52号 | 坂東 隆仁 | 上板町 | |
第53号 | 藤田 茂 | 脇町 | |
第54号 | 寺島 將智 | 海陽町 | |
第55号 | 上野 正明 | 東みよし町 | |
2008年度 | 第56号 | 後藤 功一 | 阿波市 |
第57号 | 日下 修 | 佐那河内村 | |
第58号 | 國中 義孝 | 小松島市 | |
第59号 | 泉 敏弘 | 阿南市 | |
第60号 | 石田 修 | 板野町 | |
2010年度 | 第61号 | 美馬 治美 | 阿波市 |
第62号 | 木内 繁一 | 牟岐町 | |
第63号 | 笠井 勅 | 藍住町 | |
第64号 | 植松 忠彦 | 美馬市 | |
2012年度 | 第65号 | 長谷原 敏 | |
第66号 | 大内 幸弘 | ||
第67号 | 宮田 育典 |
※市町村名は受賞当時のもの